講習会の写真
2015年03月12日
ラ・ペッシュです。
早いもので、東京(品川)での講習会から約1ヶ月。
その時の佐伯チズ先生のお姿でございます!!
お正月頃体調を崩されたそうですが…お元気になられて良かったです!
実際、私よりもお元気で
、佐伯節絶好調!
「年女なのよ~」とおっしゃってました

この素晴らしい笑顔
。
撮られ慣れていない人(素人)はこうはうまくいきません。
ベストショットの為には日頃から訓練が必要かと思います!
そこで…
①毎朝、洗顔前に鏡に向かってニコッとしてみましょう!
まずは鏡を見て笑う練習を!
普段使っていない口角はそう簡単には上がりません(特に年を経る毎に)。
②口角
カメラをむけられたら心の中で叫びましょう!
「カニ―、ワニ―、ウニ―」(順番違っていたらゴメンナサイ)です。
これは、歯科医師 宝田先生直伝の口角を少しでも長く上げ保つ方法です。
③目線
カメラマンの持っているカメラに焦点(目)を合わせるのではなく、
カメラマンを見越して(少し後ろに焦点を)見ましょう!
④一番大事なこと!自信を持って!
いやいやながらとか、どうでもいいや(私はこの部類です
)と思っているとその通り、又はそれ以下で写ってしまいます

是非、トライしてみて下さい!
きっと、素敵な笑顔のあなたが
撮れるはずです!私も頑張ります
La Peche
早いもので、東京(品川)での講習会から約1ヶ月。
その時の佐伯チズ先生のお姿でございます!!
お正月頃体調を崩されたそうですが…お元気になられて良かったです!
実際、私よりもお元気で

「年女なのよ~」とおっしゃってました


この素晴らしい笑顔

撮られ慣れていない人(素人)はこうはうまくいきません。
ベストショットの為には日頃から訓練が必要かと思います!
そこで…
①毎朝、洗顔前に鏡に向かってニコッとしてみましょう!
まずは鏡を見て笑う練習を!
普段使っていない口角はそう簡単には上がりません(特に年を経る毎に)。
②口角
カメラをむけられたら心の中で叫びましょう!
「カニ―、ワニ―、ウニ―」(順番違っていたらゴメンナサイ)です。
これは、歯科医師 宝田先生直伝の口角を少しでも長く上げ保つ方法です。
③目線
カメラマンの持っているカメラに焦点(目)を合わせるのではなく、
カメラマンを見越して(少し後ろに焦点を)見ましょう!
④一番大事なこと!自信を持って!
いやいやながらとか、どうでもいいや(私はこの部類です



是非、トライしてみて下さい!
きっと、素敵な笑顔のあなたが


La Peche
Posted by ラ・ペッシュ at 20:30 | Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。